登らない朝はない。登れない山もない!?
世界的に流行した病が未だ猛威をふるう、2020年6月。
そんな中でも、いよいよ登山シーズンの到来です。
残念ながら、富士山への登頂は禁止されておりますが、
そのほかの山なら(予防対策をしたうえで)登れるはず!
そこで今回は
20年新作 トレッキング グッズ 登山 用品 をご紹介。
最新 トレイルファッションに身を包んで、
自己責任&無理のない登山計画を建てて
アウトドアライフをお楽しみください。
スポンサーリンク
関連リンク:登山 シーズン はいつ? おすすめの季節は?
関連リンク:夏の 登山服,トレッキングウェア の コーディネート
関連リンク:2020年 春夏 新作 登山服 トレッキングウェア をご紹介
2020 新作 トレッキング ザック,登山リュック
2020 新作 大型ザック : ドイター エアコンタクト65+10
ドイターのフラグシップモデル。
テント泊縦走や長期旅行などのハードな使用に耐えうる
強靭な素材でつくられたトレッキングザックです。
背面には通気性の高い中空フォームを使用し、
剛性を高めるためにX字型フレームを内蔵するなど
高い背面通気性とフィット感を両立させています。
一般的なモデルと比べると、15%も発汗量が減る!?
体にあたる部分もしっかり補強してあり、
重たい荷物もバランスを崩さず運べます。
2020 新作 大型ザック : カリマー アルティメイト60
容量:60L
山岳登山ガイドと一緒に開発をした大型ザック。
快適なアルパインクライミングをめざし、改良を重ね
この形に落ち着きました。
フロントには、クランポンケースがあり
ショルダーハーネスなどにも、ギアを収納できる工夫が。
背面パッドを外して軽量化できるなど
かゆいところに手が届く高性能リュックです。
関連リンク:【大型】登山 ザック,バックパック の おすすめ
新作 中型 登山 ザック おすすめ : ドイター ガイド44+
クライミングを含む難易度の高いルートにて使用する
アルパイン用のバックパック
フロントアクセスや、2気室機能など
収納性も抜群。
改良を施し、軽量化。
ヒップベルトのフィット感も向上しています。
新作 中型 登山ザック おすすめ : ミレー クンブ 45
容量:45L
シンプルかつ、多機能なバックパックです。
フロントには大型ポケットが2つ
ベルトにも折り畳み式のポケットを採用
素早い荷物の出し入れが可能なジップオープンタイプ。
カメラやタブレットなど道具の収納・取出しに便利な機能が豊富。
アウトドアだけでなく、トラベルからフィールドワークまで
屋外を舞台にしたあらゆるシーンに対応可能です。
関連リンク:【小型,中型】登山 用 ザック,バックパック の おすすめ
新作 小型ザック : カリマー マーストップロード 27
容量:27L
内側のポケットにも収納が可能な
パッカブルタイプの小型ザック。
このタイプには珍しい、チェストベルトつきで
軽登山から、山頂アタックまで幅広くお使い頂けます。
速乾性に優れたメッシュ素材を
ショルダーハーネスと背面パネルに使用。
快適な登山をお約束します。
コンパクトに折りたためるので
山行や旅行の際のサブザックとして最適です。
新作 小型ザック : ARC'TERYX(アークテリクス) Alpha AR 20
アークテリクス アルファ AR 20
容量:20L
アルパイン、アイスクライミング用の
丈夫で万能な小型ザックです。
アルファシリーズの最小モデルで
耐久性の高い素材で作られています。
小さいながらにフロントポケットは、
地図やジャケットを収納できるほどの大きさ。
スマホなどの小物をまとめることが可能な
メッシュポケットも内蔵。見た目以上に高性能です。
新作 登山 デイパック : パーゴワークス バディ22
パーゴワークスの大人気デイパックの新作。
絶妙なサイズ感&スタイリッシュなデザインで
町中でも使用できます。
背面のメッシュパッドを外せば、さらに軽量に。
大きな開口部、スマホを収納できるショルダーハーネスなど
タウンユースながら、登山にも適応させています。
さらにサイズの小さい 16Lのもあります(20年新作)
関連リンク:初心者 向け。登山 ザック,バックパック の 選び方
関連リンク:デイパック は日帰り登山、山頂アタックのおとも!
登山 ショルダーポーチ : パーゴワークス スナップ
2019年の大ヒット商品。
ショルダーハーネスに装備できるポーチ。
バックパックのショルダー幅に合わせた
スリムなフォルムで、
行動中の動きを妨げません。
スマホ・財布・カメラなどに素早くアクセスでき
500mlのペットボトルも収納可能です。
外側にはメッシュポケットを装備。
サングラスやスマホなど
すぐに取り出したいものを入れられます。
関連リンク:登山 に おすすめ な カメラバッグ,フロントパック を教えて?
関連リンク:登山 に おすすめ な スマホケース を教えて?
2020 最新 トレッキング ブーツ,登山靴
新作 登山靴 / サロモン : エックス ラディアント ゴアテックス
サロモン ハイキング シューズ X Radiant Gore-TEX
サロモンの新作ハイキングシューズ。
安定したクッション、計算され尽くされたソール、
つま先とかかとを的確に保護するプロテクションなど、
荒れた登山道を登るために作られた、ハイブリッドシューズ。
GORE-TEX搭載であらゆるコンディションから
あなたの足を保護。
蒸れない、軽い、染みないと三拍子揃っています。
とはいえ、ローカットのハイキングシューズなので
過信は禁物。軽登山、ハイキングに使いましょう。
新作 登山靴 / メレル ハイキングシューズ : カメレオン8 ストームゴアテックス
メレルの新作モデル。
足裏の剛性力が高い、カメレオン7の進化系。
アウトソールにも強化を施して、
岩場や根っこの上に立った時の「引っかかり」を軽減させました。
もちろん、ゴアテックスなので耐水透湿性も折り紙付き。
足回りが軽やかな、ローカットモデルは
夏のイベントや、野外フェスにも大活躍。
カラーも5種類選べて、メンズ、レディースも揃っています。
アマゾンベストセラーです(20/5月 現在)
ミッドカットもあります。
足回りの補強を施し、ホールド力をアップさせました。
長時間歩いても疲れ知らず。おすすめです。
新作 登山靴 / メレル : オルタライト ニット ミッド アウトドア シューズ
MERRELL(メレル) Altalight Knit Mid
メレルの2020年新作
ミッドカット トレッキングブーツ。
特徴としては、伸縮性のあるメッシュ生地をボディに採用。
ミッドソールには、プレートが入っており
凹凸のある地面からの突き上げを軽減。
ソールのグリップ力を上げて。
湿地でも軽やかな歩行を可能とします。
新作 登山靴 / スカルパ トレッキングブーツ : リベレHD
片足690g(27cm)という
新型の軽量ライトアルパインブーツです。
アッパーは厚い生地を使った耐水仕様。2.6mmも厚みがあり強固。
カカトにへっこみがあり、クランポンを装着可能。
周囲をラバーで補強してあり、耐水性と耐久性を増しています。
多少ひねったところで怪我をしません。安心感が違います。
新作 登山靴 / スポルティバ トレッキングブーツ : トランゴ テックレザー GTX
トランゴ テック GTXのアッパーをヌバックレザーに変更
強度を高めた20年新作ライトアルパインブーツです。
靴紐はテープを使ったループにしてあり、引っかかりが軽減。
軽快さ俊敏さを残しながらも、安定した歩行性を実現しました。
関連リンク:登山靴 の 選び方 を教えて。何を履けばいいの?
関連リンク:初心者に最適。ミッドカット・トレッキングシューズ
関連リンク:ハイキングに最適な ローカット・トレッキングシューズ
2020 新作 トレッキング グッズ,登山用品
新作 登山 水筒 : ハイドラパック スタッシュボトル 750ml
ハイドラパック Hydrapak スタッシュボトル 750ml?
後述するソフトボトルとナルゲンボトルの中間に位置する
丸めて軽量化できるウォーターボトルです。
飲むときはナルゲンのように円柱タイプの水筒として使えます。
構造上、洗いにくいのが難点。キャンプや山小屋泊で活躍しそうです。
新作 登山 水筒 : サロモン / ソフトフラスク ストロー
[サロモン] ハイドレーション ボトル ソフトフラスク ストロー
細長いソフトボトルにストローをつけた
ハイドレーションシステム。
基準は500mlですが
水分消費に合わせ容量を圧縮できて、
行動中もフラスク内の水分が暴れることなく安定します。
1.5リットルの通常タイプもあります。
[サロモン] ハイドレーション パック バッグ ソフトリザーバー 1.5リットル
関連リンク:初心者 が持っていく 登山 水筒 の おすすめは?
関連リンク:【登山の装備】ハイドレーション システム の おすすめ
新作 登山 サングラス : ティフォージ フルフレームシールド スライス
軽さと視界のクリアさで人気の
フレームレスタイプのニューモデル。
エッジを落としたレンズデザインで
視界を広く確保できて、安全性が増しています。
ほどよい安さで、有害光線を100%カットする
恐るべきコスパ。
デザインもスタイリッシュで、人気があります。
関連リンク:日差しをシャットアウト! 登山用 サングラス の おすすめ
関連リンク:夏 の 登山。日焼け 対策 の おすすめ はこれだ!
YCM / マップコンパス No.888N
ミニサイズで携帯性に優れたコンパス。
現在地と目的地の間に置いて、距離と方角を調べます。
新作は蛍光マーキングを採用して暗闇での視認性もアップ。
本体が5倍拡大ルーペになっており、
地図の細かい部分まで読み取ることができます。
関連リンク:登山 に おすすめな コンパス,方位磁石 を教えて!
関連リンク:遭難 する前に使え! 登山 用 GPS 端末の おすすめ
登山 おすすめ ランタン : レッドレンザー ML4
ブースト:300lm / パワー:150lm
ミドル:50lm / ロー:5lm
『点灯時間』
パワー:2.5h / ミドル:8h / ロー:45h
小型軽量のボトルタイプランタン。
最大300ルーメンという、驚異的な明るさで
テント内を真昼のようにテラします。
このランタンはパワーバンク機能も搭載しているので、
スマホなどのデバイスの充電にも使用できます。
さらにはマグネットによって、
様々な場所に設置することができます。
関連リンク:【登山の装備】ランタン の おすすめは?
関連リンク:登山 の 必需品! おすすめ ヘッドライト をご紹介
ザ・ノースフェイス テント マウンテンショット
日本の山岳フィールドでの使用を想定し、
軽さと居住空間の確保を追求した
3シーズンダブルウォールテント。
ゆったり寝られる巾90cmの室内。
楕円形の特殊な造形で、
頭の上に空間を設けており、居心地がよい。
広い前室の他にも裏口にファスナーがあり、
そこからクッカーや靴を取り出すことが可能。
登山における「ちょい手間」を知り尽くしている
ノースフェイスならではのテントです。
こちらは二人用です。重量:1,6kg /収容人数:2人
関連リンク:登山 で テント泊 をしたい! おすすめ の 登山用 テント を教えて?
まとめ
いかがでしたか?
お気に入りの登山グッズは見つかりましたでしょうか。
騒動は落ち着きつつあるものの、まだまだ油断は禁物。
登山でも3密を避けて、安全で楽しい時間をお過ごしください。
関連リンク:2020年 春夏 新作 登山服 トレッキングウェア をご紹介