2021年 夏 新作 トレッキング シューズ バックパック をご紹介
21年もいよいよ登山シーズンが到来。
しかし、まだまだウィルスの脅威は去りません。
そうはいっても山には行きたい!
沈静化したあとから登山用品を揃えても遅い!
ですので、夏登山向けのアイテムを買うなら今!
新作が出始めたこの機会に、
機能性抜群の登山グッズを買って、
本番に備えましょう。
そこで今回は
21 年 夏 の 新作 バックパック トレッキングシューズ をご紹介。
最新 トレイルグッズ を使って上手に
アウトドアライフをお楽しみください。
スポンサーリンク
関連リンク:登山 シーズン はいつ? おすすめの季節は?
関連リンク:2021年【夏】 最新 トレッキングギア,登山グッズ
関連リンク:2021年 【夏】 新作 登山服 トレッキングウェア
関連リンク:【夏】の 登山服,トレッキングウェア の コーディネート
関連リンク:登山 に適した 服装 を教えて
2021年 夏 新作 トレッキングシューズ & 靴下
ザ・ノース・フェイス :ベクティブ エクスプロリス ミッド フューチャーライト
ザ・ノース・フェイス :ベクティブ エクスプロリス ミッド フューチャーライト
高い推進力と強いグリップ力がある
ノースフェイスの最新作。
アッパーに通気性のある素材を使用。
透湿性と防水性を高めました。
ハイキングだけでなく、
日常の遠出まで幅広く使いやすいモデルです。
[キーン] ハイキングシューズ / リッジ フレックス ミッド ウォータープルーフ
足の指、足首に不安がある方のベストパートナー。
独自は開発されたアコーディオンのような
蛇腹構造で歩行時の負担を軽減します。
オリジナルの透湿防水加工により、
快適な登山をお約束します。
スカルパ / ライトアルパインブーツ : リベレライトHD
新型の軽量(660g)ライトアルパインブーツです。
一般的な縦走から岩場にも対応可能。
防水透湿加工がしてあり、夏場の高山向けです。
カカトにへっこみがあり、クランポンを装着可能。
周囲をラバーで補強してあり、耐水性と耐久性を増しています。
多少ひねったところで怪我をしません。安心感が違います。
関連リンク:おすすめ ライトアルパイン トレッキングブーツ 【ハイカット 登山靴】
関連リンク:メーカー別 おすすめ トレッキングブーツ 【ミッドカット】編
アプローチシューズ : モンチュラ ヤルテクノGTX
ホールド力、グリップ力、歩行性を
兼ね備えた打たれどころのないローカットシューズ。
汎用的に使えますが、
岩場や登攀用のアプローチシューズで、
特に岩の多い登山で真価を発揮します。
ゴアテックスで防水性も高め。
クライミング前の登山靴、軽登山にも適しています。
ハイキングシューズ : メレル モアブ スピード ミッド GTX
メレル Moab Speed Mid Gore-Tex メンズ
モアブのトレッキングシューズの進化系。
同シリーズの「モアブ 2 ミッド ゴアテックス」と
比べて66%の軽さを実現。
軽登山、トレイルラン、スピード登山に最適です。
ゴアテックス加工をしてあり、
防水機能は抜群。
それなのに、しなやかな履き心地で
靴の軽さもあって、軽快な足取りで山を登れます。
[ラ スポルティバ] トラバースX ガイド
使うシーンを選ばない
軽量なクライミングシューズ。
高いグリップ力があり、登攀に最適。
ですが、ソールはクッション性もあり、
レイルランにも使用できます。
汎用的な使い方できて一足あると重宝します。
関連リンク:メーカー別 おすすめ トレッキングシューズ 【 ローカット 】編
関連リンク:登山靴 の 選び方 を教えて。何を履けばいいの?
登山 靴下 おすすめ : インジンジ トレイルMWクルー
速乾性に優れたクールマックスファブリックを採用した中厚手ソックス。
登山に有用な、踏ん張りが利きやすい5本指のソックスで、
足の指以外のソールから踵までをよりクッション性の高いパイルを採用。
ショック吸収に優れハードな動きにも対応します。
5本指なのでバランス感覚もアップします。
まさにこれぞ登山向けのソックス(当社比)
未舗装の悪路や岩場、
トレイルランニングなどにお勧めです。
素材:クールマックス39%、ナイロン58%、ライクラ3%
ノースフェイス / ラギッドウール クルー
メイン素材にウールを使用した厚手のソックス。
優れた吸湿力でムレを軽減、いやな匂いも防ぎます。
土踏まずのサポートでフィット感を高めており、
つま先とカカトに補強糸を使用。
縦走といったタフな使い方に適しています。
関連リンク:登山 にはどんな 靴下,ソックス を履けばいいの?
2021年 夏 新作 リュックサック バックパック
登山リュック : ARCTERYX(アークテリクス) エアリオス30
エアリオス 30 バックパックは
軽量と耐久性を備えたアークテリクスの最新作。
とにかく収納性能が群を抜いております。
ショルダーハーネスには収納ができる
小型ポケットを採用。
サブバッグを持っていく必要がないので
トレイルランにも最適です。
サイドポケットはセミオープンタイプで
アイテムを出し入れしやすい。
透湿性に優れたエアロフォームバックパネルと
パッド入りヒップベルト、
調整可能なハーネスにより快適な登山を楽しめます。
登山リュック : ザノースフェイス ウラノス45
3シーズンの登山やハイキングシーンでの、
幅広いユーザーの使いやすさと利便性を追求した
ノースフェイスの新作登山リュック。
テルスはエントリーモデルで、
こちらは山を少しわかってきた
中級者向けのザックとなります。
45Lと大容量ですが、
スリムなスタイルでスタイリッシュに決まる
一泊二日の登山用ザックです。
背面は背面長を容易に調節できる機能&
トランポリンバックパネルを採用。
通気性とフィット感をアップ。
暑い時期の登山、
長時間におよぶ縦走にも対応しました。
大きなフロントポケットには、レインカバーを内蔵。
外側にストレッチポケットをつけて
拡張性も増しました。
関連リンク:【小型,中型】登山 用 ザック,バックパック の おすすめ
登山リュック : ドイター フューチュラ Air Trek 50 + 10
快適な登山を約束するドイターの中量級登山ザック。
ヒップハーネスに工夫がしてあり、
腰の動きに合わせて軸が調整され、
歩行者の動きに追従します。
ザックを背負うときの無駄な力を分散し、
疲労を大幅に軽減します。
背面メッシュパネルを調整すれば
背負う位置も調整可能。
理想的なフィット感をお約束します。
フロントポケットは大きく開いて、
なおかつ大容量なのが嬉しい。
大型ザック おすすめ : グレゴリー カトマイ55
快適さにこだわり抜いた大容量登山ザック。
フィット感に優れた背面パネルは通気性が高く、
快適すぎて背負っているのを忘れるくらいです。
背面の高さ、
ヒップハーネスのフィット感も調整できたりと
痒いところに手が届く。
背から腰にかけてのメッシュには抗菌素材を使用。
バクテリアの繁殖を防ぎ、健康的な登山を楽しめます。
痒いところに手を伸ばすまでもなく、
これなら背中も痒くない!
大型ザック おすすめ : OSPREY(オスプレー) イーサープラス70
容量 68~70L
スライド調整できる背面パネル、
角度を変えられるショルダーハーネス、
取り外してサブバッグにできるトップの格納スペースなど
ギミック満載の大容量登山ザックです。
レインカバーが標準装備。
表面にある2本のストッパーで
フロントポケットごと本体を圧縮できるので
荷物の重心をしっかりと固定できます。
関連リンク:【大型】登山 ザック,バックパック の おすすめ
関連リンク:初心者 向け。登山 ザック,バックパック の 選び方
パーゴワークス PaaGo Works フォーカス
クッション性の高い素材でカメラを守る
ショルダータイプのカメラバッグ。
基本は肩掛けですが、
各部のフックやストライプにより
さまざまな提げ方が可能です。
ポケットの数も多いので
カメラバッグ以外の使い方もできますよ。
マウンテンハードウェア / アフターシックスサコッシュ
MOUNTAIN HARDWEAR After Six Sacoche
擦れに強く、シンプルかつデザインがよいサコッシュ。
普段使いだけでなく、アウトドアや山小屋などで
貴重品を携行するのに便利なサイズです。
裏面は地図が入れやすいメッシュポケットになっており、視認性抜群。
さらに内部は明るく
カラーコーティングをされており、
細かいところで使い勝手を追求しています。
ストラップを取り外してサブバッグとしても使用可能です。
関連リンク:収納上手。登山用 サコッシュ の おすすめ
関連リンク:登山 に おすすめ な カメラバッグ,フロントパック を教えて?
関連リンク
関連リンク:2021年 【夏】 新作 登山服 トレッキングウェア
関連リンク:2021年【夏】 最新 トレッキングギア,登山グッズ
関連リンク:【夏】の 登山服,トレッキングウェア の コーディネート
関連リンク:登山 に適した 服装 を教えて