山小屋 とは?
山小屋とは、登山客が宿として利用できる簡易宿泊施設です。
山の上という立地なため、街の宿泊施設を比べると設備が整っていなかったり、受けられるサービスも簡素です。
旅館やホテルと違って寝床は 寝袋に入って畳の上に寝転がるだけという質素なもの。
頂上を目指すための中継地点と割り切って休憩して疲れを取るための施設という認識でいた方がいいでしょう。
富士山 に登る前に知りたい! 山小屋 のイロハ
普段とは違う環境で寝苦しい。隣の人がうるさくて眠れない。枕が変わって眠れない。
といったアクシデントは「あるある」です。
このページでは、山小屋での宿泊の「あるある」を「なしなし」にする便利な道具をご紹介。
きちんと疲れをとって、元気よく山頂を目指してください。
山小屋泊、夏登山 に おすすめ デオドラントボディシート
山小屋にはシャワーがありません(あっても有料です)
そんなときに使いたいのが デオドラントボディシート。
ベタついた身体をシートで拭くことで、寝苦しさを軽減してくれます。
シーブリーズ ボディシート
シーブリーズ ボディシート せっけんの香り 30枚
いつでもどこでも汗を拭きとり匂いも抑えてくれるデオドラントシートです。
山小屋で眠る前に使うのもいいですし、登山の最中にも使えます。
肌をサラサラに保つことで不快感を軽減。体感温度も下がるので、いいことづくめです。
デ・オウ プレミアムリフレッシュシート
デ・オウ プレミアムリフレッシュシート
シートは破けるから嫌い。汗をゴシゴシと拭き取りたい!
という山男さんに おすすめ なのがこちら。
おしぼりのような厚めで大きい生地を使用(40cm×23cm)
シトラスハーブの香りでさわやかな使用感。持ち運びにも便利です。
デオコ 薬用 デオドラント
デオコ 薬用 デオドラント
スウィートフローラル=「女子高生と同じ香りがする」とTwitterなどで話題の制汗剤です。
殺菌成分がニオイ菌を殺菌し、汗によるニオイの発生を防ぎます。
白泥(吸着剤)配合、ニオイの元となる皮脂を吸着し、汗をかいてもサラサラ。
ロールタイプなので手を汚さずに直接ワキに塗れます。
ファイントラック ナノタオル
(finetrack)ファイントラック ナノタオル
【サイズ】:85cm×38cm
ファイントラックのナノタオル は世界最先端のナノ繊維素材を使用したタオルです。
水に濡らして体を拭くとニオイやベタつきを抑えられます。
山の上ではシャワーを浴びられないので休憩中に汗を拭いてスッキリしたいときに最適です。もちろん、汗ふきにも使えます。
水に濡らして首に巻くと気化熱によって首元をクールに保ってくれます。
夏の登山の相棒です。
山小屋,車中泊 に おすすめ な 耳栓
山小屋での宿泊は、雑音との闘い。
実際に泊まったことがありますが、小声で話すお客さんや5分おきにトイレに行く人がいたり寝返りの音や、風が窓をたたく音など本当に様々な音があなたを襲ってきます。
そこで おすすめ するのが耳栓です。
耳の形は人それぞれ。自分にあう耳栓をすでに持っているなら、それを使いましょう。
CRESCENDO 耳栓 睡眠用 イヤープロテクター Sleep
CRESCENDO 耳栓 睡眠用 イヤープロテクター Sleep
繰り返し使用する耳栓をお求めならこちらがおすすめ。
約25db遮音することで いびきや気になる音の音量を低下させます。
通気性に優れおり、さらには心拍音が聞こえる感じを減らします。もちろん水洗い可能。
Crescendo ブランドのイヤープロテクターは全ての人を難聴や音響障害のリスクから守る、画期的な製品です。
目的別にカスタマイズされた耳栓がそろっています。
実際に買ってみました。
保存用のケースはステンレスで高級感があります。キーホルダーになっているのでなくす心配もありません。
山小屋泊、車中泊 に おすすめ な アイマスク
HUYOU(ふよう) 睡眠 アイマスク 立体型
HUYOU(ふよう) 睡眠 アイマスク 立体型
まぶたが光を感じると熟睡できません。そんなときはアイマスクを使いましょう。
こちらのアイマスクは、顔の形に合わせて作れた3D立体構造でお化粧をしたまま使用可能。
シルクのような質感の素材で、肌との接触面も優しくやわらか。長さ調整可能なストラップで、大人から子供まで使用できます。
山小屋泊 だけでなく、旅行やお昼寝にも使える優れものです。
山小屋泊,車中泊 では ビーニー もおすすめ
[ザ・ノース・フェイス] カプッチョリッド Cappucho Lid
山小屋で眠るならビーニーを使うのもありです。
ビーニーとは、つばのない帽子です。目深にかぶることで光を遮断します。
枕の汚れが気になる方にもおすすめ。寝ぐせも防げるでしょう。
富士山は標高が高くなると気温がゼロ度に近くなり頭が冷えてしまいます。
アイマスク兼防寒用に 一枚持っていくのもありでしょう。
登山 に 帽子 は必要なの? おすすめ は?
山小屋泊、車中泊 に おすすめ な トラベルシーツ
The Friendly Swede インナーシュラフ
Bunny'scamp インナーシュラフ
山小屋では 基本的に山小屋が用意してくれた布団や寝袋で眠ることになります。
ですが、枕が変わると眠れない人もいます。布団の寝心地が微妙なことも。
そんなときは、自分で寝具を持っていきましょう。
こちらのインナーシュラフの本来の使い方は寝袋カバー。
単品でもベッドシーツ + かけ布団 として使うことが可能です。
寝袋の洗濯は大変手間がかかりますがインナーシュラフは洗濯機洗いも可能なためお手入れもラクラクです。
夏の登山や車中泊なら、寝袋いらず。
熱かったらこのアイテムだけで。寒ければ布団や寝袋を使うことで体温調整ができます。
シュラフとは? 寝袋 の使い方 を教えて
山小屋で使う ヘッドランプ
レッドレンザー MH3
山小屋 では 手元に ヘッドランプ を置いておきましょう。
山小屋のトイレは外にあります。暗い中、出歩くことになるのでヘッドランプは必須です。
登山 の 必需品! おすすめ ヘッドライト をご紹介
山小屋で着る 防寒具
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
山小屋ではベースレイヤー(肌着)だけで眠ると思います。
ちょっとした用事で外に出たいとき、フル装備で出ていくのは現実的ではありません。
着替えの音でほかの人の迷惑になりますし、毎回着替えるのは億劫でしょう。
そんなときに有用なのが、フリースです。暖かく軽く音も出ないので実用的。
生地が柔らかいので寝巻として、着たまま寝ても問題ありません。
【ミドルレイヤー】登山 用 フリース の おすすめ
山小屋泊での洗濯問題
登山 洗濯 おすすめ : スクラバ ウォッシュバッグ
スクラバ ウォッシュバッグ
登山で大量にかいた汗をそのままにしておくと、風邪を引くうえに臭いです。
宿泊中は着替えると思いますが、どうせなら軽量化も考えて山の上で着替えを洗いたい。
そんなときに役に立つのが、ウォッシュバッグ。
携帯用の世界最小「洗濯機」でわずか3分足らず、しかも洗濯機の1/10の水量で手を濡らすことなく簡単に洗濯することができます。
洗い方は簡単。洗濯物と水をバッグの20~30%、更に洗剤を適量入れてから、バッグ上部のロールトップをくるくると巻いてください。
バックルでロールを固定してからチューブから空気を抜きます。
ロゴのある面を上にして置き手を上下左右に動かして、20秒から40秒ほどシリコン製の突起にこすりつけるようにして洗浄します。
最後に水ですすいで、洗剤を十分に落とした衣類を乾燥させれば洗濯完了です。
衣類に優しいデザインなので、洋服を傷めずに、汚れはしっかり落とすことができます。
使用後は超軽量&コンパクトな防水サックとしても使用でき、いつでもどこにでも持ち歩くことが出来ます。
長旅にも使える! プロト・ワン / 消臭ランドリーバッグ
雨に濡れた衣服や着替えを収納したあと気になるのがいや~な匂い。
汗で蒸れた服は強烈な におい で周囲の人まで嫌な思いをしてしまいます。
そこで おすすめ したいのが消臭抗菌効果のあるスタッフバッグ。
洗い物がたまりやすい、長期出張や長旅にも有用です。
プロト・ワン 消臭ランドリーバッグ
抗菌・防臭・消臭のトリプル効果! ユニチカの抗菌・防臭繊維バイオライナー使用。
糸1本1本にセラミック系抗菌剤を練り込んであり、生地にした後さらに消臭加工を施していますので抜群の効果があります。
汗、尿のニオイの発生をおさえる(抗菌・防臭)だけでなく、ついたニオイを消してしまう(消臭)ことができます。
プロト・ワン 消臭ランドリーバッグM
プロト・ワン 消臭ランドリーバッグ S
プロト・ワン 消臭ランドリーバッグ L
【登山】スタッフバッグ,ドライバッグ の おすすめは?
まとめ
山小屋での宿泊は、いかに不快感を減らすかがカギ。汗をぬぐったり、騒音をシャットアウトするなどして快適な『寝環境』を確保してください。
富士山 に持っていくべき 装備 と 服装
富士山 に登る前に知りたい! 山小屋 のイロハ