フリース の 基礎知識 を教えて?
フリースについてまとめると
- フリースは、ミドルレイヤーとしてアウターの下に着る防寒着。
- フリースは化繊素材。保温性と透湿性を兼ね備えており、登山に最適。
- 個人的おすすめは、ジッパータイプ。着脱が容易です。
スポンサーリンク
Contents
ミドルレイヤー とは?
ミドルレイヤーとは、
防寒着のこと。
空気を溜めるミドルレイヤー(中間層)を作って
体温を維持する働きがあります。
ミドルレイヤー は肌寒さを感じる
春先や秋・冬の山、夏の高山、早朝登山、富士山などで
必要になります。
関連リンク:【登山の服装】 ミドルレイヤー の おすすめは?
関連リンク:晩 秋、冬山 登山 向け。ミドルレイヤー の おすすめ は?
フリース とは?
フリース は ミドルレイヤー の代表格。
ポリエステルで作られた セーターのような衣服で、
保温性と透湿性を兼ね備えた優れもの。
伸縮性もあり、快適な着心地を約束してくれます。
フリース は、ダウンジャケットに比べて
汗の乾きが早いので長く着ていられます。
そのため、定番アウトドアウェアとして
重宝されているわけですね。
フォックスファイヤー FastSweatDryジャケット [メンズ]
個人的にオススメしたいのが
ジッパーで着脱が可能なタイプ。
歩いているウチに身体が熱くなってくるので
登山では重ね着が基本。
フロントジッパーをオープンにすることで
内側の熱を逃がしてくれます。
オールラウンドに使える。登山用 フリース の おすすめ
ミズノ / ストレッチフリースライトジャケット
ストレッチフリースライトに布帛切替のハイブリッドレイヤー。
動きやすさにこだわり、快適な運動環境をサポートします。
安心のミズノ製品で、お値段もお安いので入門用に。
化繊素材であり、速乾性もありますが
生地は薄めなので、夏の登山など暖かい環境でお使いクダサイ。
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
軽量で優れた保温性を持つマイクロフリースを採用した
ジャケット。
パックのショルダーハーネスが当たる肩部分は、
耐摩耗性に優れたナイロン生地を使用。
シーンを問わず幅広く活用できる中間保温着です。
冬山 フリース : カリマー / トレイルジップフリース
カリマー定番のフリースジャケット。
新たにチェストポケットを追加してリューアル。
利便性をあげてクロスに使用可能です。
ソフトな着心地の両面起毛のフリースはシーズンを通して
オールラウンドに着用できる一着です。
フォックスファイヤー / ファストスウェットドライジャケット
フォックスファイヤー FastSweatDryジャケット [メンズ]
夏登山でも標高の高い山に登る際は
フリースが必要になります。
かといって、厚めのアイテムを選ぶと
かさばって重く、下山しているうちに暑くなります。
こちらのアイテムは薄くても保温性、吸汗速乾性に優れた
グリッドフリースを使用。山小屋などで重宝します。
フロントファスナーは右オフセット式で
レイヤードした際にファスナーが干渉しないための特殊設計です。
長めに設定した袖にはサムホールを装備。
こだわりぬいたタイトフィット立体裁断パターンを採用しました。
厳冬期向け。モコモコ な 登山用 フリース の おすすめ
冬山 フリース : パタゴニア / R1テックフェイスプルオーバー
Patagonia Men's R1 TechFace Pullover メンズ
表面に厚めの生地を採用した
パタゴニアのフリースです。
ほどよい保温力と厚さがあるのでアウターとして使用可能。
もちろん、ミドルレイヤーとしても頼れるアイテムで
状況や環境に合わせて、様々な顔を見せます。
厚手なので春登山、夏の山頂付近などでも活躍するでしょう。
冬山 フリース : フーディニ / パワーフーディ
中厚手のフリース素材を採用した、フードジャケット。
肌触りの良さと、ストレッチ性がウリです。
フロントジッパーはダブルジッパー仕様で、
気軽に体温調整が可能。
保温性を高めるため、襟を高くして、
袖のカフをサムホール仕様にしました。
登山だけでなく、タウンユースも想定されたデザインで、
一着あると、何かと重宝します。山小屋でも大活躍!
ヘリコンテックス / パトリオット ヘビー フリース フーディ ジャケット
ヘリコンテックス PATRIOT HEAVY FLEECE HOODY JACKET
二層ヘビーフリースを使用した
非常に暖かいフリースジャケットです。
気温の低い環境下で使用するのに適しており
フリースの柔らかさから機動性を妨げることはありません。
脇の下がジッパーで開閉でき、気軽に温度調整が可能。
肘の補強、肩のベルクロ、多くZIPポケットにより機能性も高いです。
安さは魅力的ですが、
個人的にはゴテゴテしすぎていると思うので、
登山中よりかは、山小屋やキャンプでの使用をおすすめします。
まとめ
フリースは 保温性と透湿性に優れた
ミドルレイヤーの代表格。
上手に体温調節を行い、元気に山を登りましょう。
関連リンク:【登山の服装】 ミドルレイヤー の おすすめは?
関連リンク:登山 で 着る 長袖シャツ の おすすめ は?
関連リンク:登山に着ていく ダウンジャケット,ダウンベスト を教えて?