夏の 山登りの服装,トレッキング ウェア を まとめると
夏登山服のまとめ
- ベースレイヤーは、化繊素材のTシャツを選ぼう。
- 高山ではミドルレイヤーで、適切な温度調整を行おう。
- レインウェアは優秀なアウター。必ず持っていこう。
スポンサーリンク
Contents
関連リンク:登山 シーズン はいつ? おすすめの季節は?
夏の 山登り コーディネート の 基本
「夏山」とひとことで言っても、3種類の環境があります。
ひとつは、夏の低山。
1000メートル級の山で
軽登山 や トレッキング、日帰り登山
と呼ばれるジャンルになります。
高尾山や筑波山といった
メジャーで難易度の低い山を想定しています。
夏の低山なら
Tシャツ + ショートパンツでも登れます。
ふたつめは、夏の中級山岳。
2000メートル前後の山を登る
一般的な登山です。
環境は山によって異なりますが
森の広がる山道を想定しています。
標高が高くなると肌寒くなるので
上に一枚羽織るものが必要です。
長袖シャツ + ロングパンツ が
夏登山の基本スタイルになります。
寒さを感じるなら
レインウェアを防寒防風のアウターとして着ましょう。
みっつめが、夏の岩山&高山。
富士山 や 日本アルプス といった
2500メートル以上の高山や、遮蔽物のない岩山を登る登山です。
森林限界を越えた環境では、木の背が低くなり
日光を直に浴びることになります。
帽子やサングラスといった
日よけグッズが必要になるので注意しましょう。
富士山は、
夏でも防寒着が必要です。
山は特殊な環境であることを意識してください。
関連リンク:富士山 に持っていくべき 装備 と 服装
関連リンク:登山初心者 は どんな山に登ればいいの?
登山におけるコーディネートの基本は、
「重ね着(レイヤード)」です。
夏登山 は Tシャツ一枚で行動することを考慮しつつ
予想外に寒かったとき、風が強かったとき
雨が降ってきたとき を考慮した
アウター、ミドルレイヤーを用意しましょう。
関連リンク:登山 に適した 服装 を教えて
関連リンク:夏の登山。日焼け対策 の おすすめ はこれだ!
夏 ハイキング コーディネート の おすすめ
まずご紹介するのが、
夏の軽登山、トレッキング、ハイキング用のコーディネートです。
1000M級の低山を攻略する。
山頂まで向かわずに、滝を見たら途中で引き返す。
高原へハイキングに行く。車でキャンプ場まで向かう。
といった、軽めのアウトドアシーンを想定しています。
夏の ハイキング,トレッキング 向けの ベースレイヤー
ベースレイヤーはどの季節でも、
透湿性&速乾性の高い 化繊シャツを選びます。
夏はベースレイヤーで行動することが多いので
デザインにもこだわりましょう。
[ザノースフェイス] ショートスリーブフラッシュドライ3Dクルー
夏場は汗をよくかくので
ドライTシャツでも汗くさくなる恐れがあります。
山頂で休んでる間に 汗で身体が冷えることもあるので
着替えのTシャツを持っていくと安心ですね。
関連リンク:登山 に最適な Tシャツ の おすすめ を教えて?
汗を逃がす 透湿性の高い Tシャツ の おすすめ
ファイントラック(finetrack) ドライレイヤーベーシック
メッシュ素材は 肌に直接着用することで
外側に汗を逃がします。
生地が張り付く、ベタベタから解放されます。
透湿性が高く、常にさらさらな着心地をお約束。

このような感じで肌が透けます
ただし、シースルーなデザインで、肌が見えてしまいます。
ダイレクトに外側へ汗を通すので
吸汗用のTシャツ や ミドルウェア を外側に着てください。
関連リンク: 登山に適した アンダーウェア,インナー を教えて
関連リンク:登山用 アンダーウェア(下着)の おすすめは?
夏の ハイキング 向けの ミドルレイヤー
標高の低い山を攻略するハイキングなら
そこまで寒くなりません。
ミドルレイヤーは 必要ないでしょう。
Tシャツ や 半袖シャツ だけで 登れます。
寒さを感じるなら、レインウェアを着てください
標高の高い山に向かう場合は
現地の気温を確認して、適応できる服を用意します。
歩いているうちに身体が温まることも考慮しつつ
長袖シャツを持っていきましょう。
長袖シャツなら日焼け対策にもなります。
(ミズノ)MIZUNO マジックドライ 長袖 トレイルシャツ [メンズ]
素材:ポリエステル
ハイキングやトレッキングは、日帰りを想定しています。
暗くなって冷え込む前に 下山してください。
山小屋やテントに泊まる場合は
軽めの防寒具を持っていきましょう。
関連リンク:登山 で 着る 長袖シャツ の おすすめ は?
関連リンク:ミドルレイヤー の おすすめは?
夏の ハイキング 向けの アウター
夏のハイキングでは、
レインウェア が アウターになります。
夏の ハイキング,トレッキングなら
防寒目的のアウターは必要ありません。
THE NORTH FACE / SWALLOWTAIL HOODIE
寒さが不安なら、ミドルレイヤーにもなる
長袖シャツや、ウィンドブレーカー などが一枚あれば十分でしょう。
関連リンク: ウィンドブレーカー の おすすめ はこれだ!
関連リンク:登山 で着る シェルジャケット の おすすめ を教えて?
関連リンク:ミドルレイヤー の おすすめは?
夏の ハイキング 向けの レインウェア
THE NORTH FACE レインテックスクラウド メンズ
THE NORTH FACE レインテックスクラウド レディース
素材:ゴアテックス
レインウェア は 山登りの必需品です。
防風仕様のウェアも多く、寒いときは防寒着にもなります。
必ず持っていきましょう。
夏の登山では
レインウェアをアウターとして使用します。
標高が高くなったり、雨が降ってこない限りは
ザックにしまわれることが多いでしょう。
でも、それでいいのです。
宝の持ち腐れとは思わず
「いざというときの命綱」として
必ず一枚もっていきましょう。
関連リンク:登山用 レインウェア の おすすめ を教えて?
夏の ハイキング 向けの トレッキングパンツ
夏は汗と暑さとの戦い。
ハイキングなら、ショートパンツ や
七分丈のパンツ でも大丈夫でしょう。
ただし、マダニなどの虫刺されや
岩や草で足を怪我しないようにご注意ください。
関連リンク:ショートパンツ,ハーフパンツ,キュロット の おすすめ
怪我や汚れ、虫刺されが気になる方は
通気性のよいロングパンツを着用しましょう。
登山用に開発された トレッキングパンツなら、
薄くて軽くて丈夫です。
関連リンク:トレッキングパンツ の 選び方 を教えてちょうだい!
関連リンク:登山用 トレッキングパンツ の おすすめ 【 ロング編 】
夏 登山 コーディネート の おすすめ
ハイキングとは違い
本格的に山登りをする人向けのコーディネートをご紹介。
中級山岳~高山は、夏でも肌寒く、
場所によっては真冬並みの気温になります。
暖かいミドルレイヤーを準備し、寒さ対策を行ってください。
夏登山 コーディネート例
1泊2日(税込) 12,000円
目的の山によって、装備の厚さは異なります。
私が富士山に登った際は、
ベース : ドライTシャツ
ミドル : フリース+ダウンベスト(状況に応じて着脱)
アウター: レインウェア
という装備でした。
歩いているうちに暑くなったり、汗で身体が冷えたり
霧が出て急激に寒くなったりと、気候が一定しないのが山の困ったところ。
登山中は重ね着(レイヤード)を基本として、
上手に体温をコントロールしてください。
関連リンク:手ぶらで 富士山。登山道具 レンタル の すすめ!
関連リンク:富士山 に持っていくべき 装備 と 服装
関連リンク:登山 に適した 服装 を教えて
夏 登山 向けの ベースレイヤー
[Mizuno] トレーニングウェア ナビドライ Tシャツ半袖
ベースレイヤーはどの季節でも
速乾性のある化繊シャツを選びます。
靴下は、厚手のアイテムを履いてください。
登り始めは 気温が高くて 蒸し暑い と思うので、
ベースは ドライシャツがおすすめ。
まずは半袖Tシャツ だけで登り始めます。
途中で肌寒くなったら、長袖のシャツを着ましょう。
関連リンク:登山に適した アンダーウェア,インナー を教えて
関連リンク:登山 に最適な Tシャツ の おすすめ を教えて?
関連リンク:登山用 アンダーウェア(下着)の おすすめは?
夏 登山 向けの 長袖シャツ
(ミズノ)MIZUNO ブレスサーモ ウール トレイルシャツ [メンズ]
夏の登山では、
長袖シャツが重要な役割を果たします。
長袖は強い日差しから皮膚を護り
日焼けによる体力の低下を防ぎます。
夏の山は虫がウヨウヨいるので、長袖を着ておけば虫刺され対策に。
山道にある 飛び出た木の枝 や ゴツゴツした岩場で
怪我をするのも防ぎます。
腕をまくれば熱は逃げてくれますし
寒くなったら防寒着にもなる優れもの。
夏の登山では、
長袖シャツの着用を強く推奨します!
関連リンク:登山 で 着る 長袖シャツ の おすすめ は?
夏 登山 向けの ミドルレイヤー
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
夏でも、標高の高い山に登るなら防寒着は必須。
ダウンベスト、フリースといった
保温性の高いミドルレイヤーを選びたいところです。
邪魔かと思うでしょうが暑くなったら ザックにしまえばいいのです。]
関連リンク:【登山の服装】 ミドルレイヤー の おすすめは?
関連リンク:【ミドルレイヤー】登山 用 フリース の おすすめ
関連リンク:登山,ハイキング に おすすめ な、ベスト Buy ベスト
夏 登山 向けの アウター
夏の 登山では、生地の厚いアウターを用意する必要はないでしょう。
防風防水機能のある
レインウェア が アウターになります。
ミドルレイヤーを持っていく前提なら、それが防寒着になります。
関連リンク:【登山の服装】 アウター とは? 何を着ればいいの?
夏 登山 向けの レインウェア
[ホグロフス] L.I.M SERIES JACKET MEN
レインウェアは 山登りの必需品。
普段はザックにしまっておいて、寒さを感じるなら羽織りましょう。
夏は蒸れるので、
透湿性の高いレインウェアをおすすめします。
関連リンク:登山用 レインウェア の おすすめ を教えて?
夏 登山 向けの トレッキングパンツ
夏の登山は、
基本的にロングパンツを推奨します。
虫刺され対策、怪我対策、
寒さ対策になるので、長袖にしましょう。
関連リンク:登山用 トレッキングパンツ の おすすめ 【 ロング編 】
ショートパンツ,キュロット + スポーツタイツ
の組み合わせもありです。
ショートパンツなら湿気が外に逃げてくれるので、快適に過ごせます。
ただし、熱が逃げる=外から寒気が入ることになるので、寒さにはご注意ください。
関連リンク:トレッキングパンツ の 選び方 を教えてちょうだい!
関連リンク:ショートパンツ,ハーフパンツ,キュロット の おすすめ
夏 登山,ハイキング 向けの アクセサリー
夏登山 向けの 手袋,グローブ
夏でも岩場対策のためには手袋が必要です。
気温がグッと下がる山頂付近では、冷たい風が吹き込みます。
歩いているときは手を外気にさらすことになるので
手袋を持っていきましょう。
関連リンク:登山 には 手袋,グローブ が必要なの? おすすめは?
夏 におすすめな スポーツタイツ
ショートパンツとの組み合わせに最適な
スポーツタイツ。
高山を攻略する場合は防寒着にもなり、疲れも軽減してくれるので
トレッキングパンツの下に履いておくと心強いです。
関連リンク:登山 にも使える! スポーツタイツ の 驚くべき 効果
夏山 に持っていきたい 帽子
夏の登山では
日差しを遮るハット、キャップがあると大助かり。
2000メートル級の山だと太陽との距離が近くなるので
日焼けはもちろん、眼球疲労や、頭皮にダメージを負うことも。
日差しが眩しいと足下もよく見えなくなるので
夏の登山では帽子を持っていきましょう。
おすすめはハットタイプ。
顔や頭だけでなく、首元も日差しから護ってくれます。
関連リンク:登山 に 帽子 は必要なの? おすすめ は?
関連リンク:夏の登山。日焼け対策 の おすすめ はこれだ!
登山靴,トレッキングシューズ について
[メレル] トレッキングシューズ モアブ2ミッド ゴアテックス メンズ
登山靴、トレッキングシューズは季節に関係なく
登る山の難易度によって使い分けます。
詳しくはこちらのリンクを参照してください。
関連リンク:登山靴 の 選び方 を教えて。何を履けばいいの?
まとめ
夏の山は 暑さと蒸れとの戦い。
重ね着を前提として、ミドルレイヤーやアクセサリーで、
上手に体温調整 と 日焼け対策 を 行ってください。
関連リンク:【夏】2022年 新作 おすすめ 登山服 トレッキングウェア のご紹介
関連リンク:夏 の 登山。日焼け 対策 の おすすめ はこれだ!
関連リンク:富士山 に持っていくべき 装備 と 服装
関連リンク: 登山に適した アンダーウェア,インナー を教えて
関連リンク:ミドルレイヤー の おすすめは?
関連リンク:登山用 レインウェア の おすすめ を教えて?