※本サイトはプロモーションが含まれています。※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

登山 入門

登山 シーズン はいつ? おすすめの季節は?

季節 ごとの 登山シーズン は いつごろ?

登山,シーズン

山といえば紅葉ですよね

 

季節ごとにまとめると

  • 春は 5月~6月上旬。過ごしやすい気候で、新緑 と出会える。
  • 夏は 7月下旬~8月下旬。登山シーズンだが、暑さ との戦い。
  • 秋は 9月~10月下旬。低山 で 紅葉狩り に出かけましょう。
  • 冬山は 雪 が積もるため、初心者 は 絶対に登らないように!

 

スポンサーリンク

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

春 の 山 4月 ~ 6月

登山,シーズン,春

春は出会いの季節

 

太平洋側 の 低い山 などは、3月下旬 頃から 春の草花 と出会えます。

5月に入れば若葉が顔を見せ、歩けば汗ばむくらいの陽気になります。

 

山の気候的には少し肌寒いくらいで 湿度も低いので、

初心者は 5月の低山(1000メートル級)の 軽登山がオススメ。

軽登山 で 練習を積み、夏の 登山シーズン に備えましょう。

 

登山,シーズン,春

 

6月下旬 に入ると 梅雨となり、山登りには不向きな時期 になります。

夏山をふまえて 装備を調えたり、筋トレに励むのもよいでしょう。

 

登山,シーズン,春

 

2000M級の山々は、5月でも 雪が残っています。

初心者には厳しい環境なので、高山は避けましょう。

低山でも雪がちらつく時があるのでご注意。

 

私も3月下旬の筑波山を登りましたが、寒気が吹き込んできたこともありミゾレが降ってきました。

 

春 登山 の コーディネート は こうでないと!

 

夏 の 山 7月 ~ 8月下旬

登山,シーズン,夏

登山シーズン到来!

 

梅雨が明ければ、登山シーズンが到来

夏山 にチャレンジです。

日本が高気圧に覆われて、天気も安定し臨時バスや臨時列車なども運行します。

 

夏山 は日差しが強いので 日焼けにご注意! 

熱中症になりやすいので水分補給を忘れずに。

 

関連リンク:上手な 水分補給 の 仕方 を教えて

関連リンク:日焼け対策 に おすすめ の 装備 はこれだ!

 

登山,シーズン,夏

 

半袖 になりたいところですが 木の枝で傷を負いやすいです。

虫刺され対策、日焼けは体力をもっていかれる……などの理由 から、

長袖で登ります。

 

関連リンク:夏 の 登山服,トレッキングウェア の コーディネート

関連リンク:夏 の 登山。日焼け 対策 の おすすめ はこれだ!

 

登山,シーズン,夏

 

天気が安定しているとはいっても、 台風がやってきます。

お出かけの際は 天気予報を要チェック。

 

雨が降ったら、レインウェア を着なくてはなりません。

 

ただでさえ気温が高いのに、蒸し暑くてもう大変!

夏の低山は 環境的には厳しめです。ご注意ください。

 

関連リンク:山の天気。雨 の時はどうすればいいの?

関連リンク:登山 用 レインウェア の選び方

 

登山,シーズン,夏

 

標高が高くなれば涼しくなるので、快適に過ごせます。

春の軽登山 で山登りに慣れておいて、夏に2000M級の 中級山岳 に挑戦してみるのもいいですね。

 

尾瀬 や 谷川岳 など、登山口まで 車 や ロープウェイ で登れる山に挑むのもよいです。

気温が涼しく登りやすいです。

 

登山,シーズン,夏

 

標高 が 1000メートル 越えるごとに気温 が 6度 下がります。

 

夏でも山頂付近は肌寒いので、防寒対策にプラス1枚

ミドルレイヤー (内側に着る暖かい服。フリース など)を持っていきます。

 

富士山は7月~9月上旬だけ、山開きが行われます。

この時期以外は 雪 が積もるためです。

 

夏でも頂上付近は 0度近く なるので、冬山用の装備が必要です。

 

関連リンク:ミドルレイヤー,ミッドレイヤー とは?

関連リンク:富士山 に持っていくべき 装備 と 服装

 

秋 の 山 9月 ~ 10月

登山,シーズン,秋

秋の白馬山

 

気候 が涼しくなり風が乾燥するので、山登りにはもってこい。

モモ や ブドウ 狩り、色鮮やかな紅葉を楽しめるシーズンです。

 

初心者 の方は 山頂を目指すよりも、滝を見に行ったり 紅葉狩りをしたりと、

トレッキング を目的にするのもいいでしょう。

 

登山,シーズン,秋

 

秋 は日の入りが早いので注意。あっという間に日が暮れます。

朝晩の冷えが厳しいので、防寒具は必ず持っていきましょう。

 

関連リンク:【 秋 】の 登山服,トレッキングウェア の コーディネート

 

にっぽん究極の絶景を巡る旅 2018 


 

冬 の 山 11月 ~ 3月

登山,シーズン,冬

雪山は避けるべし

 

11月 に入ると、山は冬季を迎えます。

低山ならまだ登山を楽しめますが、高山は 雪 が降ってきます。

 

雪山は登山上級者向けなので、

初心者 の方は 絶対に雪山に入らない

ようにしてください。

装備を揃えないと、あっけなく遭難 します。

 

関連リンク:冬の登山には、何を着ればいいの? 服装,アクセサリー のまとめ

 

登山,シーズン,冬

 

まとめ

登山,シーズン

春 は5月。軽登山で山に慣れて7月~8月 の 登山シーズンで 夏山 に挑戦

秋 は9月~10月 にトレッキング を楽しみ、冬 は雪山に入らない。

これが( 初心者向けの ) 季節 ごとの 山 の登り方 になりますぞ。

 

 

続けて読みたい:宿泊プラン から 登山計画 を立てる

続けて読みたい:おひとり様のメリットとデメリット。仲間の集め方

続けて読みたい:登山初心者 は どんな山に登ればいいの?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

【PR】

【PR】いま売れています!

ザノースフェイス ホライズンハット

アウトドアシーンにマッチする日よけアイテムとして、高い人気を誇るハット。頭囲にぐるりと配置したベンチレーションメッシュパネルで通気性を確保。薄くて軽く、持ち運びも便利です。

-登山 入門
-, , , , , ,

© 2023 登山用品.net