※本サイトはプロモーションが含まれています。※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

登山 の 食事

登山 における 食事 の 基礎知識

登山,食事

山 では 何を食べたらいいの?

登山,食事

登山 における『 食事 』は、大きく2つに分けられます。

ひとつが、朝昼晩に摂取する『 通常食 』

もうひとつが、休憩時に食べる『 行動食 』です。

スポンサーリンク

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。



山の上では、エネルギーを大量に消費します。

ゆっくりペースの フルマラソンを走るようなもので、

70kgの成人男性が5時間、

山を登るのに必要なカロリーは およそ2800kcal。

安静にしているときの、およそ 7.5 倍のエネルギーを消費します。

登山,食事

このエネルギーを3度の食事で賄おうとすると、

お腹がいっぱいになってしまいます。

ですので、3度の食事は普段食べている量だけ。

残りのエネルギーは『 行動食 』で補います。

このカテゴリーでは、登山時における上手な 食事 の取り方

おすすめ の 食材 行動食 食器 おやつ について紹介しています。

登山 における 食事 の 基礎知識

2023/7/17    , ,

登山 における 食事 とは?   登山の食事についてまとめると 登山における食事は、通常食 と 行動食 に分けられる。 行動食 とは、登山中に食べる携帯食のこと。 通常食 とは、お昼ご飯。お ...

登山 における 行動食 の 重要性とは?

行動食 についてまとめると……   行動食についてまとめると 行動食 とは、登山を行いながら食べる携帯食のこと。 常にお腹にエネルギーを蓄えておくことで、低血糖を防ぎます。 おすすめは、よう ...

【登山の食事】レトルト,フリーズドライ,ラーメン のおすすめ

レトルト、フリーズドライの利点を教えて?   簡単にまとめると レトルトは、種類が豊富で美味しい。ただし、食器が必要。 即席ラーメンは、暖も取れるので冬場に重宝する。 フリーズドライは、軽い ...

優雅にランチタイム! アウトドア 用 カトラリー の おすすめは?

登山 向けな カトラリー の おすすめ を教えて?   登山用カトラリーについてまとめると カトラリーとは、食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称。 山登りでは、軽量&携帯性のよい折り ...

登山 で ご飯 を作るのに 便利な 道具 を教えて?

山 ご飯。おすすめな 調理道具 をざっと教えて?   3種の道具 おすすめポイント クッカー:お鍋やフライパン、ボウルなどの総称。アルミが主流。 バーナー:お湯を沸かす際に使うガスバーナー。 ...

登山 に おすすめ な ガスバーナー を 教えて?

アウトドア で使う ガスバーナー の基本を教えて?   ガスバーナーについてまとめると OD缶&直結タイプは、軽量コンパクト大火力! CB缶&分離タイプは、家族キャンプ向けです。 レギュレー ...

登山 で アウトドア 飯 ! クッカー の おすすめ を教えて?

クッカー とは? おすすめ を教えて?   アウトドア クッカーについてまとめると クッカーとは、アウトドアで使う携帯調理器具のこと。 アルミ製は熱伝導力が高く、基本的にコレを選ぶ。 チタン ...

登山 飯 の必需品。ロースター & トースター の おすすめ は コレなんです!

そもそも ロースターって なに?   ロースターについてまとめると アウトドアにおける『ロースター』は、焼き網セットのこと。 特殊メッシュ鋼が直火を熱に変え、とろ火での調理を可能にする。 ト ...

登山にも役立つ アウトドアナイフ の おすすめを教えて?

そもそも、アウトドアナイフとは?   アウトドアナイフについてまとめると アウトドアナイフ は、小枝を切ったり調理に使う。 登山においてキャンプ以外では、持って行く必要なし! マルチツールは ...

おウチ で キャンプ 気分を味わえる おすすめ アウトドア グッズ

  2020年、春は苦難の季節になってしまいました。 みなさんも外出ができず、おウチで我慢しているのではないでしょうか。 しかし、いつまでも塞ぎ込んでるわけにはまいりません。 気分だけでも、 ...

あなたに 2021年【夏】 最新 トレッキングギア,登山グッズ をおすすめ したい!

2021/7/26    , , ,

2021年 夏 新作 トレッキングギア,登山グッズ をご紹介   2021年7月も後半になり、いよいよ梅雨明け。 夏だサマー! オリンピックもいいけど登山もね! (感染症対策を講じた上でお楽 ...

軽登山,初心者,休憩

【登山入門】 休憩 の タイミングは? 行動食 について

登山 における 休憩 の タイミングはいつ?   休憩の仕方をまとめると 30分経過したら 5分休憩して ザックを調整 それ以降は 50分 歩いたら 10分 休憩しましょう   ス ...

© 2023 登山用品.net