トレッキングポール について教えて
トレッキングポール とは、山登り用の杖のことです。
体のバランスを整えたり、足の負担を軽減してくれます。
トレッキングポールの特性や、使用方法については
こちらを参考にしてください。
関連リンク:トレッキングポール の 選び方 を教えて
スポンサーリンク
I字タイプ の トレッキングポール
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイル
I字タイプのトレッキングポールは
スキーストックのような形状をしています。
山道を早く力強く登りたい
体力のあるハイカー向けの道具です。
直線的なグリップなので
しっかりとした握り心地を味わえます。
軽量性に優れ、推進力やバランスをサポート。
斜面をザクザクと刺しながら登る感覚で
強い推進力があります。
注意点としては
腕に体重をかけて登ることにもなるので筋肉痛が心配です。
T字タイプ の トレッキングポール
腕の力でスイスイと登る I字タイプ と比べて、
T字タイプは
ポールにグッと体重をかけてゆっくりと前へ進む人向け。
トレッキングポール に体重をかけた時
グリップに手のひらを乗せられるので、休憩時に楽ができます。
問題点は
収納時にグリップ部分が邪魔になること。
T字タイプのグリップは
予想以上に握りにくいというのも難点です。
伸縮式 トレッキングポール の おすすめ
トレッキングポール : ブラックダイヤモンド / トレイル
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイル
ブラックダイヤモンドの
スタンダードなトレッキングポールがリニューアル。
必要十分な機能を備え、コストパフォーマンスに優れる
オールラウンドなポールです。
レバー等の形状を見直すことにより
固定強度はそのままに、ロック操作の力を軽減します。
こちらは女性用になります。
女性向けに、グリップを短くしてストラップを細くしました。
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) W’sトレイル
グリップウェル / カーボンスーパーライト
軽量なカーボン製の
ストレートタイプのトレッキングポールです。
長さ調整が簡単にできて、扱いやすさとシンプルさが特徴。
日本人の体格に合わせて調整されているので使い心地抜群。
2本一組のお値段になっています。
トレッキングポール : Helinox(ヘリノックス) / FL-120
ヘリノックスの登山ポールで、最軽量のモデル。
なんと2本で296gという軽さ!
合金製のポールで
軽くて頑丈という理想的な仕上がりになっています。
軽量コンパクト性を重視したバランス補助用のポールとなり
過度の荷重や強い衝撃で、折れたり曲がったりすることがあります。
体重をあずけるような使い方はできませんので
ご注意ください。
トレッキング ポール : LEKI(レキ) / SPD2サーモライト
LEKI(レキ) 登山 トレッキング ポール SPD2サーモライト
LEKIがお送りする、トレッキングポールの代表作。
上中段ともにスピードロックシステムを採用。
冬山などでもグローブを着けたまま瞬時に長さ調整ができます。
斜面の変化に合わせやすいロンググリップ仕様で、
クッション性があって握りやすさがウリになっています。
トレッキング ポール : LEKI(レキ) / ジャーニーライト
トレッキング ポール : LEKI(レキ) / ジャーニーライト
レキの価格を抑えめにした入門用トレッキングポール。
値段が安いので逆に、シンプルで扱いやすい。
長さ調整がしやすく、トラブルも少ないレバー固定式。
老舗の商品で、価格は抑え目ですが性能はトップクラスです
トレッキングポール : LEKI(レキ) / SPD2 UL マイクロ DSS
こちらはT字タイプのトレッキングポール。
ダイナミックサスペンションにより、衝撃を吸収。
手首への負担を減らします。
航空機等にも使用される強度も高いアルミニウムは
ポールに最適な素材です。
グリップには上から軽く握るだけで安定する
エルゴムドグリップを採用しました。
グリップを上から握ったときでも安定して使える形状が特長。
人間工学に基づいた曲線を描くグリップは握りやすく
軽く握っているだけでも手の平の中でブレを感じにくい独特なグリップデザインです。
折り畳み式 トレッキングポール の おすすめ
トレッキングポール : シナノ フォールダーTWIST
使用サイズ:110-125cm(折りたたみ37cm)
手元のレバーで長さ調節もできる折りたたみ式のポール。
カーボンなのでとても軽いです。
シャフトを引っ張って回転させるだけで固定化されため
力がいらず、冬登山でのグローブをつけたままの使用や
お子様やご年配の方でも安心して使えます。
LEKI(レキ)/ マイクロバリオ Tiシステムコンパクト
カーボン製の折りたたみトレッキングポール。
522g(2本の重さ)収納時の長さは38センチ。
グリップは径が細めで
最大長さも120㎝と短めのコンパクト仕様。
レキ自慢のスピードロックシステムにより
ワンプッシュでスムーズに組み立てが可能です。
トレッキング ポール : レキ(LEKI) / ブラックシリーズ マイクロバリオ カーボン
レキ(LEKI) 三段折りたたみ式 BLACK SERIES マイクロバリオ カーボン
2019年新作。
カーボン製の三段折りたたみ式トレッキングポールです。
新しいロックシステムを採用しており、
ポールを上に引っ張るだけでポールが伸びて、
簡単に固定&解除が可能です。
ブラックダイヤモンド / ディスタンスカーボン FLZ
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ディスタンスカーボン FLZ
フリントロックにより長さ調節が可能な
カーボン製のフォールディングポール(折りたたみ式)
各部を強化して、
カーボンでありがちな、フレームの痛みや
ジョイント部分の劣化などを軽減させています。
長めのグリップなので、臨機応変な長さ調節が可能です。
トレッキングポール : マウンテンキング / トレイルブレイズ
MOUNTAIN KING/マウンテンキング Trail Blaze
衝撃に強いアルミ製の折りたたみトレッキングポール。
軽さを犠牲にしたかわり、強度が増しており
トレイルレースや過酷な登山にも対応できます。
独特な握り心地の太いグリップは、
クッション性も高くて長時間握ってても疲れない。
全般的に「タフ」な使い心地を求める人向けになっています。
トレッキングポール : テラノヴァ トレイルエリート
アルミ製の折り畳み式コンパクトトレッキングポール。
274gと軽量ですが、伸ばせば37cmに。
最上段は、クリップロックで長さの調節が可能。
凍結にも強い構造です。
なにより驚きはお値段。
一本で5000円前後と、
性能とコスパのバランスがピカ一です。
まとめ
体力がない人は、トレッキングポールで楽しよう。
伸縮機能がついた、アルミ/カーボン製のストラップ がついたポールを選ぶとよい。
グリップは I字タイプ と T字タイプ があります。
関連リンク:登山 にも 歩き方 の コツ ってあるの?
関連リンク:トレッキングポール の 選び方 を教えて