トレッキングポール について教えて
トレッキングポール とは、山登り用の杖のことです。
体のバランスを整えたり、足の負担を軽減してくれます。
トレッキングポールの特性や、使用方法については
こちらを参考にしてください。
関連リンク:トレッキングポール の 選び方 を教えて
スポンサーリンク
Contents
I字タイプ の トレッキングポール
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイルプロショック
I字タイプのトレッキングポールは
スキーストックのような形状をしています。
山道を早く力強く登りたい
体力のあるハイカー向けの道具です。
直線的なグリップなので
しっかりとした握り心地を味わえます。
軽量性に優れ、推進力やバランスをサポート。
斜面をザクザクと刺しながら登る感覚で
強い推進力があります。
登山にはI型がおすすめで、基本的にはこちらを選びましょう。
注意点としては
腕に体重をかけて登ることにもなるので筋肉痛が心配です。
T字タイプ の トレッキングポール
腕の力でスイスイと登る I字タイプ と比べて、
T字タイプは
ポールにグッと体重をかけてゆっくりと前へ進む人向け。
トレッキングポール に体重をかけた時
グリップに手のひらを乗せられるので、休憩時に楽ができます。
問題点は
収納時にグリップ部分が邪魔になること。
T字タイプのグリップは
予想以上に握りにくいというのも難点です。
伸縮式 トレッキングポール の おすすめ
※ポールの値段は「1本」の場合と、「2本セット」の場合で表示価格が異なります。購入の前によく確認しましょう。
トレッキングポール : ブラックダイヤモンド / トレイルプロショック
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイルプロショック
ブラックダイヤモンドの
スタンダードなトレッキングポールがリニューアル。
軽くて強度も高いカーボン素材で、ショック吸収機能を搭載した上位モデル。
必要十分な機能を備え、コストパフォーマンスに優れる
オールラウンドなポールです。
レバー等の形状を見直すことにより
固定強度はそのままに、ロック操作の力を軽減します。
こちらは女性用になります。
女性向けに、グリップを短くしてストラップを細くしました。
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) W’sトレイルプロショック
トレッキングポール : レキ LEKI レガシー ライト AS
とても軽いアルミ製のトレッキングポール(2本で500g)。
独自の機構でグリップは握り心地がよく、
石突きのDSSアンチショックシステムによって
衝撃を減らして、関節、腱、靭帯へのストレスを和らげます。
スピードロックシステムで長さを簡単素早く調整可能。
工夫すればバックパックにもしまえます。
DABADA(ダバダ) 軽量アルミ製 トレッキングポール
DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット
アマゾンで人気の日本製、軽量アルミのトレッキングポール。
2本セットでこの価格! 入門におすすめです。
機能としても申し分なく、アンチショックシステム搭載。
多種多様な石突きやストラップもついています。
強度が高く軽量な
アルミニウム合金A7075(超々ジュラルミン)を使用。
アルミ合金の中でも強度を持つ素材の一つで、
高い引っ張り強度と耐圧力性を持ちます。
ただし、ジョイント部分が若干ゆるいなど
お値段相応の耐久力と使い心地なので
「年に一回の山登り」「富士山に登るときに必要」など
1,2回使って高級品に乗り換えるつもりで
購入を検討した方がよさそうです。
折り畳み式 トレッキングポール の おすすめ
※ポールの値段は「1本」の場合と、「2本セット」の場合で表示価格が異なります。購入の前によく確認しましょう。
トレッキングポール : シナノ フォールダーTWIST
使用サイズ:110-125cm(折りたたみ37cm)
手元のレバーで長さ調節もできる折りたたみ式のポール。
カーボンなのでとても軽いです。
シャフトを引っ張って回転させるだけで固定化されため力がいらず、
冬登山でのグローブをつけたままの使用やお子様やご年配の方でも安心して使えます。
レキ マカルーFXカーボンAS
折りたたみ式+衝撃吸収モデルの
ハイパフォーマンスのトレッキングポール。
独自のデザインで、グリップのフィット感が抜群。
振り回したときの安定感もあり、重さもあまり感じさせません。
とにかく使い心地がよいです。
ブラックダイヤモンド ディスタンスカーボンARZ
ポールをジョイント連結できる
フリックロックシステムを搭載したトレッキングポール。
カーボン素材なので驚くべき軽さと強度を誇ります。
先端の石突きは金属ではなくゴムを採用。
地面を傷つけにくく、ウォーキングにも使えます。
トレッキングポール : テラノヴァ トレイルエリート
アルミ製の折り畳み式コンパクトトレッキングポール。
274gと軽量ですが、伸ばせば37cmに。
最上段は、クリップロックで長さの調節が可能。
凍結にも強い構造です。
なにより驚きはお値段。
一本で5000円前後と、
性能とコスパのバランスがピカ一です。
まとめ
体力がない人は、トレッキングポールで楽しよう。
伸縮機能がついた、アルミ/カーボン製のストラップ がついたポールを選ぶとよい。
グリップは I字タイプ と T字タイプ があります。
※ポールの値段は「1本」の場合と、「2本セット」の場合で表示価格が異なります。購入の前によく確認しましょう。
関連リンク:登山 にも 歩き方 の コツ ってあるの?
関連リンク:トレッキングポール の 選び方 を教えて