ローカット トレッキングシューズ の特徴
こんな方におすすめ
- ローカット トレッキングシューズ とは、ハイキングシューズのこと
- 軽くて防水性もあるので、ハイキング、トレイルラン、野外フェスに有用
- 耐久力がなく、足の怪我にも弱い。長時間の登山には不向きです。
スポンサーリンク
Contents
ローカットのトレッキングシューズは、
平地、森林、低山を攻略するときに履く
ハイキングシューズ です。
高山や長時間登山には向きません。
滑り止めつきで防水加工がしてあるので
レインシューズ として普段使いができます。
キャンプ場や草原を歩く際に、草の露で足が濡れるのが心配なときや
渓流釣り、海釣り、工場などでも使用できます。
ほかにも、長時間歩く&立つことになる
野外フェス、野外イベント などで大活躍するでしょう。
関連リンク:低山、中級登山用の ミッドカット・トレッキングシューズ
関連リンク:登山靴 の 選び方 を教えて。何を履けばいいの?
登山靴 おすすめ : メレル ハイキングシューズ ローカット
メレル ハイキングシューズ : カメレオン8 ストームゴアテックス
アメリカの老舗アウトドアメーカー・メレルの
トレッキングシューズは、
履きやすさと値段の手ごろさで定評があります。
そんな メレル の人気モデル カメレオン の進化系。
カメレオンシリーズのスタイリッシュなデザインを残しつつ、
ハイキング、トレッキングに 必要な機能を盛り込みました。
特に注目したいのが、足の裏。
アウトソールと一体化したフレックスプレートは
障害物から足を保護すると共に靴のねじれを抑制。
岩場や根っこの上に立った時の「引っかかり」を軽減させました。
もちろん、ゴアテックスなので耐水透湿性も折り紙付き。
足回りが軽やかな、ローカットモデルは
夏のイベントや、野外フェスにも大活躍。
カラーも5種類選べて、メンズ、レディースも揃っています。
ハイキングシューズ : メレル モアブ スピード GTX
モアブのトレッキングシューズの進化系。
同シリーズの「モアブ 2」と
比べて66%の軽さを実現。
トレイルラン、スピード登山に最適です。
ゴアテックス加工をしてあり、
防水機能は抜群。
それなのに、しなやかな履き心地で
靴の軽さもあって、軽快な足取りで山を登れます。
メレル / トレイルランニングシューズ モアブ フライト
軽量でクッション性に優れたモアブシリーズの
トレイルランシューズです。
高級感あるジャガード織を採用。
特徴的なデザインラインも立体的な仕上がり。
走るための仕様が施されており、快適な履き心地。
弾力性が強く、衝撃吸収力が段違いです。
シューズの内側は、
メッシュ仕立てで長時間の走行時もムレにくく、
さらっとした足当たり。
履く時の足入れもスムーズです。
登山靴 おすすめ : KEEN トレッキングシューズ ローカット
[キーン] ハイキングシューズ : KEEN Targhee III
2003年に生まれたカリフォルニア発の
シューズブランド KEEN キーン。
ファッショナブルなアウトドアアイテムを
多数生み出しています。
Targhee III は
天然皮革+化繊のハイブリッド・ハイキングシュース。
KEEN独自の防水透湿素材を採用しており
フィールドから都市まで対応します。
快適性を追求した数々の機能と優れたデザイン
軽さと快適な足入れ感が人気のモデルです。
キーン/ トレッキングシューズ NXIS EVO WP ネクシス エヴォ ウォータープルーフ
防水透湿性を高めた全天候型のローカットシューズ。
水辺や沢歩きにも持って行けます。
ネクシスシリーズは、歩行時の圧力を考慮して
足裏のブロックパターンを配置。
衝撃を和らげつつ、
ほどよいグリップ力がありますので歩き出しが強い。
ローカットモデルでも長時間の歩行にも堪えられ、
登山だけでなく、
アスファルトを歩くウォーキングにも使えます。
こちらはトレイルランニング用。
日帰りハイキングにも、もってこいです。
[キーン] トレッキングシューズ VENTURE WP
高い通気性を誇る次世代のハイパフォーマンス
ライトトレッキングシューズ。
天然原料で防臭加工が施してあり、
防水透湿性も抜群。
かかとを固定したことで、
しっかりとしたフィット感を実現。
ソールが優れたクッション性を発揮し、
歩行時の衝撃を緩和してくれます。
登山靴 おすすめ : サロモン ハイキングシューズ ローカット
[サロモン] トレッキングシューズ : XA PRO 3D GORE-TEX
[サロモン] SALOMON XA PRO 3D GORE-TEX
サロモン は、フランス・アルプスで誕生した、
マウンテンスポーツ商品を扱う老舗ブランド。
そんなサロモンの、代表的なロングセラーモデル。
それが「 XA PRO 3D GORE-TEX 」です。
最高のフィット感、高い耐久性
信頼できるグリップを持つトレッキングシューズ。
カラフルなデザインは
ハイキングや、トレイルランニングだけでなく、
普段使いも期待できます。
ゴアテックスを使用したアッパーが防水透湿効果を発揮し、
年間を通して快適な履き心地を実現します。
サロモン トレイルランニングシューズ パルサートレイル
優れたクッション性と反発力があり、
毎日のランニングや、トレイルランに最適な一足。
湾曲したアウトソールで推進力が増しています。
サロモン ハイキングシューズ OUTpulse アウトパルス
新素材のポリウレタン+天然ゴムを採用して
柔らかくて弾力のあるソールを開発。
トレイルラン用なので、
一般的なランニングシューズより
反発力が増しています。
幅広のつま先を採用したことで
安定感を増しており、
険しい登山道でもバランスが崩れません。
足首のカバーは一体化型で、隙間から小石が入るのを防いでくれます。
登山靴 : ラ・スポルティバ トレイルランニングシューズ ローカット
トレイルランニングシューズ : ラ スポルティバ アカシャ
LA SPORTIVA ( ラ スポルティバ ) Akasha アカシャ
スポルティバは、北イタリアの老舗登山靴メーカー。
山の専門家が作っているシューズなので、安心感があります。
そんな スポルティバが 培ってきた
登山 と トレイルランニングのノウハウを
融合した新しい ハイキングシューズ が
アカシャ です。
アカシャは日本人向けに足幅にゆとりを持たせた
ワイドタイプのトレイルランニングシューズ。
アッパーは柔軟性が高く、足の動きに追従します。
また、メッシュタイプなので通気性も抜群。
衝撃吸収性に優れ、
ロングトレイルや長距離トレーニングなど
長時間の使用に向いています。
[ラ スポルティバ] トラバースX ガイド
使うシーンを選ばない
軽量なクライミングシューズ。
高いグリップ力があり、登攀に最適。
ですが、ソールはクッション性もあり、
レイルランにも使用できます。
汎用的な使い方できて一足あると重宝します。
トレッキングシューズ を選ぶ際のコツ
登山靴を選ぶ際は、
登りたい山に必要な機能が備わっているか
自分の足に合うか チェックしましょう。
足のタイプ(偏平足、つま先が細い……など)によって
合う合わないがあります。
デザインよりもフィット感を
大事にしてください。
試し履きをする際は
カカトがこすれないか、つま先が痛まないかチェックします。
登山靴は あなたの命を守る大切なパートナー。
登山ショップには、
砂利道や坂道を模した登山靴用のお試しコースがあるので、
そちらで「必ず」履き心地を確かめてくださいね。
関連リンク:登山靴 の 選び方 を教えて。何を履けばいいの?
関連リンク:低山、中級登山用の ミッドカット・トレッキングシューズ
関連リンク:ハイカット・トレッキングシューズ の おすすめ
トレッキングシューズを購入する際は、靴下選びも重要です
山登りは長時間歩くことになるので
靴擦れしない厚手の靴下を選びます。
靴下の厚さも考慮して靴を選ぶことになります。
こちらのリンクを参考に、最良の靴下をお選びください。