冬山、雪山で 有用 な トレッキングブーツ って?
おすすめポイント
- ウィンターブーツは、低温下で使用するため保温材が入っている。
- クランポンを装着することを前提にして、デザインされている。
- アッパーとソールが硬め。どんな悪路でも大活躍します。
スポンサーリンク
雪山用の登山靴は
アルパインブーツ、ウィンターブーツとも呼ばれます。
特徴は、
低温下で使用するための
保温材がブーツに入っていること。
クランポン(雪駄、アイゼン)を装着するための
くぼみ がデザインされている
ことです。
また、ソールだけでなくアッパーも硬くなっており、
悪路にも対応できるようになっています。
逆に言うと、靴底が硬く重くて疲れてしまいます。
春山、夏山には不向きですので、適材適所で使用しましょう。
なお、保温材が入っておらず、
クランポンを装着できるブーツもありますが、
凍傷になるのでおすすめできません。
氷河を渡る際や、春先の残雪を越えるためのブーツです。
長期間、雪山を登るなら
「保温材入り」のブーツを選んでください。
メーカー別 おすすめ トレッキングブーツ 【ハイカット 登山靴】
おすすめ な アルパインブーツ,ウィンターブーツ
ウィンターブーツ : スカルパ / モンブランプロGTX
アッパーとストレッチゲイターが一体化した
特殊なウィンターブーツ。
柔軟な足首デザイン等により
軽さ、フィット感、フレキシビリティを向上。
一般縦走からウィンタークライミングまで
幅広い用途に対応します。
ワンタッチクランポン対応。
日本仕様は、幅広モデルになっています。
ラ・スポルティバ / ネパールキューブGTX
最新テクノロジーが実現する驚異の軽さ。
冬山登山用の定番ブーツの、最新バーションです。
ワンタッチクランポン対応。
ハニカムカーボンミッドソール、インジェクションラバーランド
軽量金属パーツなど、最新素材を惜しげもなく投入。
足首をきっちりホールドしながら、自由度を大幅に高めました。
可動域が広がることで登り、下り、トラバース時においても
安全に行動することができます。
機能や保温性はそのままに、大幅な軽量化を実現しています。
ウィンターブーツ : スカルパ / ファントムテック
アルパインクライミングなど
テクニカルな登山用のウィンターブーツ。
新しく採用したストレッチゲイターのデザインにより、
足首の自由度が向上。激しい動きにも対応します。
ワンタッチクランポン対応。
保温性、断熱性、フィット感に優れており、おすすめです。
まとめ
雪山用のウィンターブーツは、低温下で使用するため保温材が入っているのでおすすめ。
シーズンや登る山に合った、適材適所な登山靴で快適な山登りライフをお送りください。