2019~2020年 秋 冬 の 最近 登山 ウェア をご紹介!
秋冬 登山 服装 のポイント
- 防寒防風機能のある、アウターを選ぶ。
- ミドル、インナーは、保温性の高いアイテムを選ぼう。
- あったかフリースのアクセサリーで賢く防寒。
スポンサーリンク
冬山では、温かいミドルウェアの上に
防寒素材を使ったアウター、レインウェアを着て
高難易度の山を攻略します。
スキーウェアを使うのもいいですが、
登山では軽量性と透湿性も大事。
命にも関わるので、専門店で冬山用のウェアを購入しましょう。
登山におけるコーディネートの基本は、
「重ね着(レイヤード)」です。
気温が暑かった場合にドコまで脱ぐか 寒かったらどう着こむか考え
風が強かったとき、雨が降ってきたときを考慮した
アウター、ミドルレイヤーを用意しましょう。
秋 冬 登山 用 2019 アウター 最新 ウェア
ザ・ノース・フェイス / FL L5 ジャケット
THE NORTH FACE [ザ・ノース・フェイス]
ジャケット FL L5 LT Jacket メンズ
2019年大注目
ノースフェイスの最新ハードシェルジャケット。
透湿性に重点を置き、とにかく蒸れない。
秋冬山登山では、行動中にどうしても内側に
熱がこもってしまいますが、
このジャケットなら快適に過ごせます。
もちろん動きやすさも考慮されており、
まさにこの冬のベストバイアイテムと言えるでしょう。
ウエストコム / スイッチアノラック
軽くて強度のある新素材を使った
ハードシェルジャケットです。
透湿性も高く、あらゆるシーンで活躍します。
特徴はなんと言っても
カンガルーのような前ポケット。
タオルやマップなど、大きくてかさばるけど、
何かとすぐに使うアイテムを収納できます。
カリマー / ウィンパーEVジャケット
¥53,900(税込)
透湿性の高いハードシェルジャケット。
脇の下にレーザー加工で
大きく通気口(ベンチレーション)を設けており、
ムレを大幅に軽減します。
関連リンク:秋,冬 登山 に おすすめ な アウター を教えて?
秋 冬 登山 用 2019 最新 ミドルウェア ミドルレイヤー
ミドルレイヤーとは、
アウター(レインウェアなど) の下に着こみ、
ベースレイヤー(インナー) の上に羽織る
防寒着のこと。
空気を溜めるミドルレイヤー(中間層)を作って
体温を維持する働きがあります。
詳しくはこちらのリンクを参照にしてください。
関連リンク:【登山の服装】 ミドルレイヤー の おすすめは?
関連リンク:晩秋、冬山 登山。ミドルレイヤー の おすすめ は?
晩秋、冬の登山で着るミドルレイヤーのおすすめは、
ダウンジャケット と フリースジャケットです。
化繊綿や羽毛が入ったダウンジャケットは、
冬登山 の 定番 ミドルレイヤー。
保温力がとても高く、
厚い羽毛や綿が熱を外に逃がしません。
秋 冬 登山 用 2019 最新 ダウン
マムート / エクセロン インサーレション ジャケット アジアンフィット
マムート エクセロン インサーレション ジャケット アジアンフィット メンズ
750フィルパワーのグースダウンを使用した
シンプルで使いやすいダウンジャケットです。
日本人向けに、やや小さめに調整されています。
軽量で撥水性もあり、防風対策もばっちり。
袖をドローコートやファスナーで締められるなど
とても丁寧な作りになっています。
マーモット / 1000イーズダウンジャケット
1000フィルパワーのグースダウンを使用した
とても温かなダウンジャケットです。
超高品質のダウンを使っているおかげで
軽量化&保温力が増しました。
高性能でこのお値段はお買い得。
イザという時にさっと着られる、おすすめな
ダウンジャケットです。
関連リンク:登山に着ていく ダウンジャケット,ダウンベスト を教えて?
秋 冬 登山 用 2019 最新 化繊ジャケット
アークテリクス / プロトンLTフーディー
ARC'TERYX(アークテリクス) Proton LT Hoody
ミドルレイヤーでも、アウターでも使える
オールラウンダーな化繊ジャケットです。
表生地に特殊加工がしてあり、
雪山でもベタつかず、丈夫で長持ちします。
熱を篭もらせにくい中綿を採用。
保温力もそこそこでムレにくいという、
使い勝手のいいジャケットです。
厳冬期、冬山の高山では、やや力不足なので
上にもう一枚、アウターを羽織りましょう。
スマートウール / スマートロフト60ジャケット
前面にのみ中綿を入れた、ウールジャケットです。
モコモコしすぎてないのでフィット感が高く
ウールニットなので湿気に強く、
行動着としても使えます。
ミドルレイヤーとしては保温力は高くありませんが、
動きやすさとデザイン性はピカ一ですよ。
ザ・ノース・フェイス / WPBベントリックスフーディー
ザ・ノース・フェイス ジャケット WPB Ventrix Hoodie
中綿にスリットを入れて
衣内で「呼吸」させることにより
透湿性を高めた化繊ジャケットです。
表生地は透湿撥水性の高い素材を使用。
縫い目がない特殊な加工をしてあり、防水性を高めていますので
アウターとしても使えるでしょう。
秋 冬 登山 用 2019 最新 フリース
パタゴニア / R1テックフェイスプルオーバー
Patagonia Men's R1 TechFace Pullover メンズ
表面に厚めの生地を採用した
パタゴニアのフリースです。
ほどよい保温力と厚さがあるので
行動中に熱くなってきても、アウターとして使用可能。
もちろん、ミドルレイヤーとしても頼れるアイテムで
状況や環境に合わせて、様々な顔を見せます。
厚手なので春登山、夏の山頂付近などでも活躍するでしょう。
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロジャケット
軽量で優れた保温性を持つマイクロフリースを採用した
ジャケット。
パックのショルダーハーネスが当たる肩部分は、
耐摩耗性に優れたナイロン生地を使用。
シーンを問わず幅広く活用できる中間保温着です。
関連リンク:【ミドルレイヤー】登山 用 フリース の おすすめ
秋 冬 登山 用 2019 最新 インナー
ファイントラック / ドライレイヤーウォームロングスリーブ
ファイントラック メンズ ドライレイヤーウォームロングスリーブ
優れた撥水性をもつ、ドライレイヤーの新作。
汗、雨、水滴によって生地が濡れても、すぐに渇きます。
ウォームシリーズは
ニット生地を編み込むことで空気の層を作り、
保温性を高めています。
アイスブレーカー / 200 オアシス ロングスリーブ クルー
アイスブレーカー / 200 オアシス ロングスリーブ クルー
最高品質のメリノウールを使用した
ロングスリーブのインナーシャツです。
生地がしっかりと編み込まれており、
多少ゴワゴワしますが、その分だけ丈夫です。
洗濯しても伸びないので繰り返しの使用にも耐えます。
関連リンク:寒い時期に着る、登山 用 インナー の おすすめ は?
秋 冬 登山 用 2019 最新 トレッキングパンツ
アークテリクス / シグマARパンツ
ARC'TERYX(アークテリクス) Sigma AR Pant Men's
冬山での使用を想定している
新作のソフトシェルパンツです。
立体的なデザインで
アイスクライミングにも耐えられるように
耐久性を増した加工を施してあります。
ブラックダイヤモンド / シャープエンドパンツ
耐久性と軽快な動きを両立したアルパインパンツです。
ゴアテックスプロを使用し
シャープエンドシェルとのコンビネーションにより
過酷な環境下での登山、クライミング、スキーツアーに適しています。
スポンサーリンク
秋 冬 登山 用 2019 最新 アクセサリー
ザ・ノース・フェイス / マウンテンショートグローブ
ザ・ノース・フェイス GORE-TEX マウンテンショートグローブ
使い勝手がよくなるようにあえて丈を短くしたグローブです。
ショートサイズですが機能性は抜群。
生地にゴアテックスを採用、牛革でデザイン性も◎。
手首のデザインが独特で
閉めたときに邪魔になりません。
ポイントシックス / ハイキングエッセンシャルミディアムクルー
ニュージーランド産の高品質メリノウールと
ナイロン、スパンデックスをブレンドした
耐久性と保温性、透湿性のバランスが取れたソックスです。
足裏にクッション素材が入っており、
日帰り登山から縦走まで、あらゆるシーンで活躍します。
関連リンク:防寒機能の高い ビーニー,グローブ,バラクラバ を教えて?
まとめ
冬の登山は、寒さとの戦い。
重ね着を前提として、ミドルレイヤーやレインウェアで
上手に体温調整 を 行ってください。
初心者が冬山に登るのは自殺行為なので、
絶対にやめてくださいね!
関連リンク:雪山 用 登山靴,ウィンターブーツ の おすすめ を教えて?
関連リンク:雪山 登山 で大活躍! クランポン,スノーシュー とは?
関連リンク:カリマー 2019 最新 秋 登山 コーディネート はこれだ!
関連リンク:カリマー 最新 冬 登山 コーディネート を教えて?